1 東京都○○区○○1-2-3の自宅マンションを妻○○に相続させる。
2 預金のうち500万円を先妻との間の長男○○○○に相続させる。
3 預金の残り全部と株式を長女○○に相続させる。
4 その他のすべての財産を妻○○に相続させる。
2 預金のうち500万円を先妻との間の長男○○○○に相続させる。
3 預金の残り全部と株式を長女○○に相続させる。
4 その他のすべての財産を妻○○に相続させる。
MEMO
再婚で最初の配偶者との間に子がいる場合は、遺言書がないと知らない者同士で遺産分割協議をすることになるため、負担が重くなります。遺言書の必要性が特に大きいといえます。
最初の配偶者との間の子と疎遠になっていることもあります。そうであっても、その子に何も残さない遺言は遺留分の争いを招く恐れがありますので、極端な分け方は避けたほうがいいでしょう。