口座ごとに分ける
私の持っている下記口座の預金を長男○○○○に相続させる。
○○銀行××支店 普通預金 口座番号 123456
○○銀行××支店 普通預金 口座番号 123456
私の持っている別紙1ないし別紙3の預金を長男○○○○に相続させる。
MEMO
口座の情報は手書きで書かなくても通帳のコピーを添付してもOKです。金融機関名、支店名、預金の種類、口座番号、口座名義がわかる部分をコピーし、署名押印をします。もしくはパソコンで作成した財産目録を添付してもOKです。
預貯金の残高は書く必要ありません。
口座ごとに割合で分ける
私の持っている別紙2の預金について、次のとおり各相続人の相続分を指定する。
長男 ○○○○ 2分の1
長女 ○○○○ 2分の1
長男 ○○○○ 2分の1
長女 ○○○○ 2分の1
預貯金全部を合計し、割合で分ける
遺言者は死亡時に有するすべての預貯金の合計額の3分の2を長男○○○○に相続に、3分の1を長女○○○○に相続させる。
最低限渡したい金額を確保する
遺言者は死亡時に有するすべての預貯金の合計額の3分の2を長男○○○○に、3分の1を長女○○○○に相続させる。
ただし、長男が相続する預貯金が○○万円以下になる場合は、○○万円を長男に相続させ、残額を長女に相続させる。
ただし、長男が相続する預貯金が○○万円以下になる場合は、○○万円を長男に相続させ、残額を長女に相続させる。
ゆうちょ銀行口座の記載例
通常貯金 記号 ○○ 番号 ○○