【音信不通の長男○○】へ
【音信不通の長男○○】と連絡が取れなくなって、とても心配しました。あなたの帰りを待ち望みましたが、残念なことにこの願いは今でも叶っていません。
母さんの面倒は【次男○○】が見てくれるそうです。そこで私の遺産は母さんと【次男○○】で分けることにしました。
不満はあるかもしれませんが、私の意を汲み取り、遺留分侵害額請求などを行わないことを願っています。
【音信不通の長男○○】と連絡が取れなくなって、とても心配しました。あなたの帰りを待ち望みましたが、残念なことにこの願いは今でも叶っていません。
母さんの面倒は【次男○○】が見てくれるそうです。そこで私の遺産は母さんと【次男○○】で分けることにしました。
不満はあるかもしれませんが、私の意を汲み取り、遺留分侵害額請求などを行わないことを願っています。
MEMO
音信不通の相続人から後になって連絡があると、遺留分を請求される可能性があります。付言事項に法的効力はありませんが、請求を思いとどまる抑止力となることが期待できます。